こんばんは、ひーかあちゃんです。
育児中のママさん毎日お疲れ様です。
わたしも毎日お疲れ様。
自粛生活にも慣れましたか?
今日は娘と散歩に行ったのでその事を記録しておこうと思います。
娘が小学校5年の頃から睡眠障害で苦しんでる事はポツンポツンとお話して来ました。
少し良くなっても、良くなると学校に行かなきゃいけないと思うとまた不安で眠れなくなるようでした。
わたしも主人の気持ちも、もう学校はどっちでも良くて、元気にやりたい事を夢中でやってくれたら良いと思って過ごすようになって来たこの頃。
娘にも変化が見られるように。
我が家は全国が自粛生活になる前から引きこもり生活だったので、今の方がインターネットで様々な物が提供され、楽しめているのかもしれません。
という訳で。
我が家はおうちで時間に追われない生活を満喫しています。
自粛生活が始まってから、いつか終わるその時に、また我が家だけ引きこもりかなととても不安になった事を覚えてます。
だから、何よりも健康を取り戻そう!
そう思いました。
なので私は主人と歩き始めたのですが。
息子とは毎朝ヨガをしてるのですが。
スポンサードリンク
何と!眠りが難しい娘が、昨日は朝7時に起きて来てヨガに少しだけ参加したり一緒に朝食を食べたり、英語の勉強を一緒にしたり、、、と少し前進の兆しを見せたら
昨夜は午前1時に眠れたようで。朝10時に起きてきたんです!
そしてそして、外に出るのが億劫だったのに、一緒に散歩もしたんですよー。
何だかとても嬉しくなりました。
お散歩中に咲いてるお花たちに目を奪われながら、写真を撮りながらゆっくり歩きました。
好きな景色とか好きな物とかたくさん話してくれました。
たまに英語にしてみたり、、、。
歩きながらたくさん話したから、私の方がバテてたかも 笑笑
休憩をいっぱい入れてもらいながらお話しながら散歩。
なんかとっても嬉しかった。
まだまだ無理は禁物ですが、少し前進の兆しを見せてくれた事がとても嬉しくて、娘も少し楽になって来たのかなぁと思うと感謝でいっぱいです。
コロナの影響で自粛し始めてから、自然がとても綺麗と言われてますよねー。
娘も罪悪感なくしっかり休めるようになってから、リラックス出来たのかもしれません。
我が家にとってはギフトのような時間でした。
大変な思いをされてる方々もたくさんいると思うけど、見方を変えてみると、執着してるものが分かって、解決策が見つかるのかもしれませんね。
私の場合の執着は、病気はダメで治さなければならず、子供はいつも元気で無邪気で無ければならないと言う思い込みでした。
わたしも子供も、元気な時もあれば、辛い時や悲しい時、苦しい時、楽しい時、色んな時があって当たり前。
その都度その都度そんな娘を受け入れるだけで良かったんですよね。
直そうとしてました。
怒らないように、泣かないように、
不調にならないように、、、
どれだけ何かしようとしてた事か、、。
疲れて諦めてなるようになるさ!と
腹を括ってからの方が子供達は元気になりました。
私が楽になる事が大事だとお兄ちゃんの時も言われたけど、娘の時も同じでした。
毎日のヨガと散歩が私の元気をアップしてくれました。身体を動かすって、本当に大切ですね。