こんにちは、ひーかあちゃんです。
今日は伊勢海老をかぎ針編みで作ってる動画を紹介したいと思います。
以前巻き寿司の編みぐるみを作りましたが、
その時調べてたら出て来た動画で、
いつか
作ってみたいなと思って見てたけど
観てたら作りたくなって作っちゃいました。
同じ種類の毛糸が何色もあると
編みぐるみがやりたくなったらすぐに出来て良いですね!
ホント買ってよかったです。
目次
伊勢海老製作説明動画
今回はゆくれあさんの動画です。
子育て中のママで、育児の合間を見つけて
編み物されてて動画をアップしてるみたいで。
私の時代は編むだけだったけど
こうやって、やったこと発信できると
育児中でも社会とつながれてる感じがして
良いですね。
伊勢海老本体はこちら
輪の作り目から増やし目、減らし目、すじ編みなどを駆使して編み上げていきます。慣れてないとちょっと難しいですが
編む量はそれほど多くないので、バックやマフラーを編むことを思えば
持久力は少な目で済むかなと思います。
が、ちょっと複雑なので、途中リタイアしました(笑)
気を取り直してもう一度チャレンジしたら
目数も合い、無事編み終われました。
時間と気持ちに余裕があるときに作るのがお勧めです(笑)
すじ編み、引き抜き編み、増やし目、減らし目などで
伊勢海老の胴体の立体加減や甲羅の部分を出していかれてるので
目の数が分からなくなっても
出来上がりをイメージすると作りやすいかと思います。
触覚と脚はこちら
こちらは、鎖編みの作り目から作ります。
引き抜き編み、捻じりコマ編みで触覚や足の曲がった感じを出してます。
なるほど~~って勉強になりました。
あと、ワイヤーなど入れたほうがかっちり固定されるかな、、、と迷っていらっしゃったけど、トップコートと、ラメ入りのデコパージュ仕上げ液を使って解決されてましたよ。
かちっとさせたい人は、ぜひ最後までご覧くださいませ。
出来上がりはこちら
まだ編んだだけで、トップコートとか目とかやってませんが。
以前から編んだ門松とともに。
自己満足です笑笑
今回の使用材料
毛糸はベーシックコットン
編みぐるみの目
かぎ針セット
ピンクで可愛いこちらを私は使ってます。
もう少し安いのがいい人はこれ
手芸わた
まとめ
今回は、巻き寿司からの流れで伊勢海老を作ってみました。
すしネタより先に伊勢海老になりましたが、
捻じりコマ編みや引き抜き編みの増やし目など
新しい編み方も知れて良かったです。
ぜひ一緒に編みもの楽しみましょう♪