おはようございます、ひーかあちゃんです。
今日はホント雨が降っていて
雷も鳴ってます(涙)
今夜からまた東京だと思うと、ちょっと憂鬱。。(笑)
休校が始まって一週間が経ちましたね。
日曜日の今日が雨で
あらま、どうしましょっていう人も多いかも。
オンラインで様々なサービスが急遽開催されてますので
そちらを利用するのも一つですよね。
期間限定で配信されてる動画もありますね。
雨で出かけるのも大変なので、自宅で家族で見てみるのも良いかも。
スポンサードリンク
さて、我が家では時間が出来たので
「お料理リレー」なるものをやってみました。
ユーチューバーさんがやってたのですが
我が家ルールはこちら
- 1つの料理を家族4人でリレー形式で作る
- メニューは一番最初を担当する人しか知らない
- レシピは一番最初の人が調べられる。あとの人は想像。
- 一人持ち時間5分。質問、何を作るかは分からない状態で
前の人のやったのを引き継ぎ、次の人にバトンタッチ。 - ちょっとどうやって作るんだろ?って思えるようなレシピにする
昨日は「カルボナーラ」今日は「ルーを使わないで作るシチュー」
一番最初の人の材料の準備と、支持が大切ですね。
これ、やってるところを動画にとり、出来上がったのをいただきながら
動画を見ながら食卓を囲みます。
ホント面白いので、やってみてください!
あー面白かった。次は何を作ろうかな。
スポンサードリンク
このことで付く能力
- 何を作ってるのか、どこまで作ったのかを考えるので想像力がつきます
- 何を作るのか分からない状況で目の前の出来たのを見ながら
続きを行い次に繋ぐので臨機応変力がつきます - どうやったら相手に伝わるかを考えるから伝える力がつきます
- 相手の能力を考えながら自分の立ち位置を見つける過程がチーム力を付けます
- 笑う!力。なんでも笑い飛ばせる。失敗も楽しい。
- ご飯が美味しい
お子さんが小さいうちは難しいかもしれないけど、
そしたらチームを組んでやったり、友達同士でやったりしても良いね。
お手伝いってなると、責任感が生まれないけど
一人の時間が5分あるので、みんなそれぞれ何が出来るかなって考えます。
で、それをした理由を聞いてると、その人の思考も分かってとても面白い。
家族が喧嘩になるか仲良くなるかはその家庭によるかもしれないけど
余裕がある人は是非やってみてね。
スポンサードリンク