緊急事態宣言で家で自粛生活をしてる人も多いと思います。
ついテレビ見てネット見てダラダラ過ごしてしまいそうですが、今こそ!今まで出来なかった事をやれる時!
そう思うひーかあちゃんです。
私が今回のコロナウイルス蔓延をきっかけに、自分の健康を取り戻そうと思った経緯を書いていこうと思います。
私は、コロナで学校が休校になって、正直ホッとしたところがありました。今のこの世の中のスピードについていけなくて息切れしていたからです。
社会や人や病気のせいにして、ずっと拗ねてました。
だけど、今回の事をきっかけに、人はいつか平等に死ぬ。そう大きく実感出来たんです。
自分の健康まで、何かのせいで私は病気になった!私は不幸せ!なんて言ってないで自分の健康は自分で取り戻そうと思い直すことが出来ました。
今回自宅で過ごす人が増えて、おうち時間をどう過ごしているかを、インスタライブやストーリーで見せてくれたりオンラインのレッスンを提供してくれてる人が増えたおかげで、そうゆう過ごし方もあるんだ!とめちゃ発見がありました。
なので、良いなと思うものは真似することにしたのです。
一番取り入れたのは散歩。
健康のためには、毎日早歩きで20分歩くのが良いとされています。ですが、あまり早くは歩けないので、主人とゆっくり1〜2時間くらい歩いてるんですが。
季節も良くて、春の草花や桜がたくさん。
海も空も本当に綺麗です。
大好きなおおいぬのふぐりと桜。
おおいぬのふぐりの花言葉は、
「忠実、信頼、清らか」だそうです。
何かあった時、本当に繋がりたい、大切にしたいと思った人には本音を伝えて、それで離れたならそれだけの人だと、相手と自分を信頼して生きて来た私。
最後には自分の気持ちに正直に、後ろめたい事など何もない!くらいの気持ちで生きて来ました。そんな私が好きな花言葉が、「忠実、信頼、清らか」なんだ!
そう知った時とても嬉しかったです。
他にも春の草花はたくさん。
散歩で偶然出会う人と挨拶したり空気をおもいっきり吸ったりはいたり。
本当に気持ちいいです。
写真を撮りたい時はスマホも持って行くけど、今日は良いや!と思う日は、スマホも置いて出かけます。
自分の内側と繋がる時間は本当に幸せ。
子供が小さかった頃を思い出しながら、ゆっくり散歩してみませんか?
2つ目はヨガ
エアシルクヨガのレッスンに通って
再び体力と気力を取り戻しました。
でもこれ、日常の習慣にしないと意味無いな!そう思ったのです。
なので、家でもヨガをするようになりました。
呼吸と共に身体を動かし、その時感じた事や身体の違和感、それに対してどう思ってる自分が居るのか。
そこに気づくのがヨガです。
それを何か思うのが良いとか悪いとかではなく、そう思ってる人を見てる人がいて、あー、今わたしはそう感じてるんだね、
嫌だなと思ってるんだね、
出来ないとダメだと感じてるんね!、、、
など、
そう気づいて、そうなんだ!と気づく。
そうする事で、じゃあどうする?と実際の行動に移せる。
それがヨガが目指すところです。
ヨガで悟りに達すると、何をしてても今に集中でき、自分に集中して生きてるだけで何をしたと言う感覚もなく人と関わり助け合い生きて行けるようになります。
どんな感情も持っててもオッケー。でもそれにのまれて、感情に振り回されるのではなく、どんな感情があっても、その奥にあるハッピーな自分に気づいていく。
そのための心のトレーニングがヨガです。
そのトレーニングの一つに、ポーズを取るヨガがあり、瞑想があります。
今に集中できるようになると、とても心穏やかに過ごせますよ。
私もまだまだ練習中です。
食事を見直す
時間があるからと、最初はお菓子作りをとても良くしてたのです。
だけどそんなに動かないのに食べれる量は多くない。体重も増えてしまう。
これは嫌だなぁ。
そう思ったので、丁寧に作られた調味料で作る料理とか、発酵食品とか、添加物を減らす生活とか、野菜をまとめて料理して、常備菜にしておくとかそーゆう事をして来ました。
身体に優しい生活は、心も穏やかにしてくれてとても良いですね。
家の掃除
運動しよう!と思うと気合が入りますが
ずっと気になってて手がつけれなかった玄関のドアとかお風呂の天井とか、普段そんなにやらないところの掃除をやってみた。
そーしたら、体も動かすし心も気持ちいい。まだまだスッキリ!には程遠いけど少しずつ家の中が整っていくのを感じられて嬉しいです。
まとめ
仕事がなくなり自粛生活をすると言うのは不安も心配も付いてくる生活かもしれません。だけど見方を変えれば、国が自粛要請を出していて、今、自分にとって何が一番大切なのかを一人一人が考えられるタイミングに来ている。
どうせなら、恐れを手放して自分が本当に望む生活にシフトしていけたら良いですね。