こんばんは。ひーかあちゃんです。
今日もブログに来てくれてありがとうございます。
皆さんは星は好きですか?
我が家は主人も私も星が好きで
結婚してすぐの12月に夜中にペルセウス流星群を
一緒に社宅の窓から見たことをいまだ覚えてるのですが。
その時は見られなくて。。。(笑)
実は2020年早々に、しぶんぎ座流星群がピークを迎えるので
話題になっています。
今回はしぶんぎ座流星群が見られる場所と
その時のお勧めの服装を調べてみました!
目次
しぶんぎ座流星群とは?
まずは、しぶんぎ座流星群ってご存じですか?
8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並んで三大流星群と言われているそうです。知りませんでした。。。
一般的な出現時間は12月28日~1月12日ごろ、極大日(ピーク)は1月4日になる事が多いです。
ですが、しぶんぎ座流星群の活動にはムラが多く、ピークの時間が短いことでも知られた流星群だそうです。
四分儀(しぶんぎ)座と言う星座が過去にはあり、そこから出現するので
しぶんぎ座流星群と名付けられたそうですよ。
ばっちり見るにはよく事前に調べるのが大切ですね。
調べてみたら、活動のピーク(極大)は1月4日(土)の17時頃と予想されているため、観測は4日(土)夜~5日(日)夜明け前がおすすめで、遅い時間ほど多くの流れ星を見ることができそうです。
ウェザーニュースはこちら
今年はお天気が悪い場所が多く、見られる地域は日本で見ると中部から南側になるみたいですね。北日本や関東なども天気が悪く見にくいとのことでした。
名古屋はギリギリ見えそうですね。ではお勧めの場所を次にお伝えします。
名古屋でしぶんぎ座流星群が見られる時間と角度と場所は?
名古屋での見頃の時間帯
①:1月4日19:00~22:00
②:1月4日の午後9個~1月5日の午前5時ごろという
意見もありました。
私の予想では、こちらの情報が有力かなと思います。
天候条件にもよるのですが、おすすめの日・時間帯はこちらです。
- 1月4日の午後9時〜1月5日の午前5時頃
- 1月3日の午後9時〜1月4日の午前5時頃
- 1月5日の午後9時〜1月6日の午前5時頃
特に、遅い時間がおすすめです。
ちょうど金、土、日の3連休だったりお正月休みの方は
ゆっくり見られてラッキーですね♪
2020年しぶんぎ座流星群を名古屋で見られる角度は?
しぶんぎ座流星群2020名古屋(愛知)の方角は頭上!「真上」
流れ星の特徴は、放射点を中心に放射状に星が流れると言う事なので
2020年のしぶんぎ座流星群を見るときに、方角はそれほど重要ではないみたいです。これは流星群全般に言える事ですが、流星あらゆる方向から流れてくるので、見晴らしの良い高台や山など、高度の高い場所ならより見やすいですね。
なので、特定の方向を気にすることなく、頭上真上を見上げていれば
どの方角からでも流れ星があらわれるので見つけやすいですよ。
ちなみに、日本でよく見える場所をお天気でも伝えていましたので
参考にしてみてください。
みんなで見たいね〜😊https://t.co/5hOU2IRURJ
— koz@名古屋 (@xxhamu1) January 4, 2020
スポンサードリンク
しぶんぎ座流星群を愛知県でゆっくり見られる場所は?
愛知県、名古屋市内でのお勧めスポット
- 愛知県北設楽郡豊根村「茶臼山」で20個!
- 大須観音 流れ星5つ
- スターフォレスト御園
- 旭高原元気村(豊田市)
- 伊良子岬(田原市)
- 三ヶ根山スカイライン(西尾市)
- 桜公園(南知多)
- 平和公園(名古屋市千種区)
- 稲永公園(名古屋市港区)
など、愛知でも有名な星空スポットがありました。
奥三河で楽しみたい方は、奥三河星空観察案内サイトをチェックしてみてくださいね。
愛知県の星空の聖地奥三河へ自分だけの星空の旅にでかけませんか?夏の澄んだ晴れ空は天の川を観るチャンス🌟肉眼でも1等星から6等星まで楽しめますよ♪星空スポットやイベントなど、奥三河の星空情報は『奥三河星空観察案内サイト』をチェック♪
🌟https://t.co/78L2xNBd4k pic.twitter.com/CD3wuxTY6J— 奥三河観光協議会 (@okumikawa_kanko) June 19, 2019
蒲郡市お勧めスポット
私の地元で穴場お勧めスポットは、
蒲郡の双太山公園と豊岡湖公園、竹島園地です。
【双太山公園】
愛知県蒲郡市形原町北双太山
さくら、花火もお勧めのスポットですが、芝生の広場は高台になっているので
寝転んで空を見上げるのはお勧めですよ。
【豊岡湖公園】
愛知県蒲郡市豊岡町曲り田110-262
すごく急な坂を登るけど、頑張って上がると見晴らしの良い高台になりますよ。
【竹島園地】
愛知県蒲郡市2
ここは目の前が海なのでとても寒いし風が強いと思うけど
邪魔する建物がないのでお勧めです。
温かくして行ってくださいね。
スポンサードリンク
しぶんぎ座流星群を見るときのお勧めの服装は?
ニュースでも言ってましたが、放射冷却がきつく
とても寒くなるそうです。
良く見える方角が頭上ですから
広い敷地で寝転んで空を見上げられる状態がベストです。
そうするには温かくして安心して寝転びたいですね。
お勧めの服装を紹介したいと思います。
🌠しぶんぎ座流星群が見頃🌠#三大流星群 の一つ、
『#しぶんぎ座流星群』が本日極大となり
月が沈む夜半過ぎから夜明け前が
最も観察に適しています✨どこから流れるか予測不能な星たち⭐️
観察する際は、温かい服装で地面に寝転がりながら、
空全体を見渡すようにご覧ください✨ https://t.co/zbPhUeKkHp— 鹿児島市立科学館【公式】 (@kagoshimakagaku) January 4, 2020
マイナス8度とか言ってるツイートもありました。
やはり、温かくするのは鉄則ですね。
私のお勧めはこんな感じです。
- ユニクロヒートテック極暖2枚重ね
- ユニクロタイツかレギンス2枚重ね
- セーターなど空気を含んでくれる上着
- 暖パンなど保温力の高いパンツ
- ムートンブーツなど温かい靴
- 背中や足にカイロ
- ダウンジャケットのような風を通さない上着
- 私のお勧めはサッカーの時使うベンチコート。
(ただ座って試合を見てるだけでも寒くなりにくい) - 保温のシートの上に冬用の寝袋。
- まだ余裕がある人は、毛布をかぶるとさらに温かいです。
- マフラーや手袋。ネックウォーマーなどで冷気が入らないようにする。
ここまでだと荷物が多すぎると思われる方は
カイロに助けてもらったり
キャンプ用のコンロなどでお湯を沸かしたり暖を取るのも
良いですね。その場合施設は火気厳禁のところもあるので気を付けてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
こんかいはしぶんぎ座流星群を見るためのお勧めの時間と
場所と服装についてまとめてみました。
是非参考にしていってみてくださいね。
ここまでお読みくださってありがとうございました。