おはようございます!かあちゃんです。
息子は今全日制の高校に通ってる高校一年生男子です。
公立高校なので給食もなく毎日お弁当持ち。
毎日の事なので常備菜を用意してる方も多いのでは?
そりゃそうですよね。。。
なので常備菜を用意したところ・・・・・。
常備菜を冷凍しとくとどうなった??
お弁当作りはね。毎日続きます。
出来るだけ簡単に済ませたい。
でも栄養もちゃんと摂取したい。
でも朝苦手。
朝練とかある時は毎朝5時30分起きです。
かあちゃん、なるべく朝が簡単になるように
常備菜をまとめて作って冷凍したりしてました。
それで楽に過ぎてたんだけど。。。
息子の唇が、口角炎で
グレープフルーツ食べると痛いらしい。
あぁ、ビタミンC とかB1とか水溶性の栄養素は
茹でたり煮たり、冷凍したり。。。
それらを繰り返すと壊れてしまうんだなぁ。
お勉強はしたけれど、実戦で実感。
昨日はスーパーで新鮮なとれたてアスパラを買ってきて。
食卓に出しました。
畑で採れたきゅうりも、切り干し大根の酢の物にして。
今の時代はとても便利で
食べるものはどこにでも売ってるけど
しっかり栄養素が詰まった食べ物は
ほんと少ないですね。
身体のためにと無理して完璧に手作り料理を!と
意気込む必要はないと思うし
簡単な料理でも、おいしくなあれ♪と思いを込めて作れば
身体にも心にも良いと思うけれど、
やっぱり出来る限り手作りしてあげたいし
季節の食材を取り入れた作り立ての料理を
食べさせてあげたいなと思うのです。
料理が好きで良かったなって思います。
スポンサードリンク
管理栄養士の裏情報
今では冷凍の食材を使って調理し、お弁当に入れたり
提供したりする企業も増えました。
手作りと歌っていても、、です。
哀しい時代になりましたね。。。
実は私、管理栄養士の国家資格を持ってます。
病院で管理栄養士の仕事をしてたことも
宅配お弁当屋さんで献立作成してたこともあります。
理想と現実のギャップはあって、
毎日のことにそこまで手の込んだ料理は作れないけど
どちらも手作りの料理を提供していた場所。
大変だったけど、今思うと
大切なことを忘れない職場だったなって思います。
人が便利や楽を求めすぎると身体はそのようになっていきますね。
自分のちょうどよいを見つけられたらいいなと思います。