おはようございます。ひーかあちゃんです。
早起き苦手なので朝はバタバタだったひーかあちゃんでしたが、
お弁当作りもだいぶ慣れて来ました。
もっと効率よく出来るんでは?
そんなふうに考えられるのも、毎日やってるおかげですね。
今日は今朝やってみた時短料理を紹介です。
今日の弁当はこちら。
手順
昨日の準備
- コロッケ(夕食残り)
- ほうれん草のナムル
- ひじきの煮物
- 千切りキャベツレタスなど付け合わせ準備
朝やった事
- フライパンを熱して4分割したアルミ箔を引く
以下を同時にやる
- コロッケ温め
- ひじき温め
- ホタテとえのきのバター焼き
- ウインナー焼き
2、その横で玉子焼きを焼く。
3、デザートを切る。
4、弁当箱に詰める。
以上‼
卵液足りなくて最後穴が開いてますが(笑)
メインのコロッケを違うものに変えて
副菜もその時あるものを炒めたり温めたりすれば
一度に4品出来ますね♪
仕切りがあるフライパンは洗いにくいですし
大量に作りたいときは仕切りが邪魔に。
だけどアルミ箔で仕切りを作れば
分割したいときだけ分割調理出来て便利です。
今では素材が貼り付きにくいアルミ箔も出てるので
上手に活用して家事の負担を減らしていきたいです。
普通にスーパーやドラッグストアで買えますが
一応リンク貼っておきますね。
参考にしてください。
フライパンに焦げがこびりつかずとても便利ですが
魚焼きグリルやオーブンでも使い勝手が良いです。
エコな生活を心掛けていて
使い捨てるものはあまり使わないようにしてきましたが
自分が体を壊してまでやるのはおかしいですね、、。
便利なものをありがたく使わせていただこうと思います。
今地元では映画「ゾッキ」の撮影が行われています。
毎日地元業者のロケ弁食べながら
この寒い空の下、監督さんもスタッフさんも頑張っていらっしゃる。
映画の撮影で地元蒲郡が使われることで地域の人が盛り上がってます。
撮影に邪魔にならないようにしながらちょっと楽しみたいな♪
今日は撮影現場をチラッと見てきました。
撮影の仕方自体は同じなんですね~。
放映される日が楽しみです。