中学生女子が、東京に通うことになりました。
定期的に通うのと、早朝移動が厳しいことから
夜行バスを利用することにしたのですが。
母娘だけで夜中に東京に夜行バスで移動するって、
乗る前からいろんな不安がいっぱいでした。
- バスの乗り場まではどうやって行くのだろう
- 待合場所は暗くて大丈夫かな
- 不審者や酔っ払いはいないかな
- 安全なのかな
- 人はいるのかな など。
バスに乗ってからも - 隣や近くが誰になるか分からなくて不安だな
- どんな人が利用するんだろうなど
いろんな不安が出ませんか?
私は全部が不安でした。
22時にはお布団の中~~と言う生活をして来たので
そんな夜中に移動する人なんているのだろうか?とか
変な人とか臭い人ばっかりだったらどうしようとか
とにかくやったことないことだったので、
何もかもが不安でしたね。
ですが、今の夜行バスはそれほど不安要素はありませんでした。
夜中に移動する人もとても多いし、スタッフもちゃんといてくれて
待つ場所もしっかりしてました。
でも、バスの中って思った通り眠れないし
バスタ新宿のトイレは朝の準備や夜の準備する人で混み合ってます。
その不安や不便を友達に話したら、バス旅行をよくする友人一番のお勧めが
VIPライナーでした。
VIPライナーがお勧めな理由をこれから書いて行きますね。
目次
夜行バスの印象とVIPライナーがお勧めな理由
夜中にバスで移動するって暗かったり変な人がいて怖くない?
→まず、答えは怖くないです。
変な人もいないし、スタッフも仕事してて困ってる人の案内をしてくれたりしてます。酔っぱらいは立ち入り禁止で、お酒も飲んではダメだと張り紙がありました。利用マナーの悪いお客さんはいませんでした。
人はいる?どんな人?
人がこんな遅くにいるのかなと心配でしたが、東京、新宿、名古屋など主要都市から利用する人はとてもたくさんいて、夜行バスも満席のことも多いです。
外国人、ビジネスマン、旅行者、買い付けの人など様々な理由の人が利用されていましたよ。
バスの隣が知らない人になる?
それは、一人で利用する場合なる事があります。
それは無理だなと思われる方ら、ちょっと高くても3列シートにされると
良いと思います。女性同士をとなりにしてくれるなど配慮はありますが
隣が全く知らない人だと緊張しますよね。
娘と二人の時は座席指定で席を取ったりしますが
二人で予約する場合は空席状況にもよりますが
隣同士にしてくれる配慮もあるようです。
他の夜行バス会社との違いは専用ラウンジがある事
- 専用のラウンジがあるから安心。
名古屋、新宿、東京(大阪、京都など主要都市にはあります)
VIPライナー利用者は無料で利用できる。(時間制限あり)
注:VIPライナー公式サイトから予約しないと
ラウンジは無料で利用できない。
(vipライナー利用者以外でも、低価格で利用できます。)
漫画喫茶など時間をつぶせる場所もありますが音を出せないので
寝る人はいいけど友達としゃべりたい人には不向きです。
その点ラウンジは小声で話せますので楽しく待てますよ。
- 無料フリードリンクあり。
- VIPライナーは他のバスと違い、ラウンジの近くに専用のバス停がある。
注:新宿には無い。
バスタ新宿で降りると、
降りた後、自分で移動しないといけないので
新宿に詳しくない人は右か左か。。。???
困ると思うので、行き方の地図貼っておきますね。


バスを利用しない人は、新宿駅西口から行くのが一番わかりやすいですよ。
ここまでお勧めな理由を書いてきましたがいかがでしたか?
次からは具体的にラウンジのことなどまとめます。
新宿vipラウンジの店内の様子。

- 受付は機械がありますが、ほぼ店員さんがやってくれます。

- フリードリンクは、お茶、コーヒー、紅茶、味噌汁がありましたよ。

- パンの販売や電子レンジもありました。
- パウダールームもあります。
一般のお客さんと交わらずに快適に座って準備が出来ます。
土日は混みますが、平日だと、結構空いてるという情報もありましたが、
平日の朝到着したけど、パウダールームは時間制限がありました。
一人30分使えて、待ち時間は無かったので
空いてたのかもしれません。

パウダールームは女性専用になっていて、
奥には着替えスペースがあります。手前には洗面台が2個あり
順番に顔洗ったり歯磨きしたりしてましたよ。
夜行バスって本当に眠れるか不安じゃないですか?
→私は不安でした。実際他のバスに乗りましたが、眠れませんでした。
その時の体調とかもあるとは思うけど、シートの快適さ、
ブランケットの大きさ、エンジン音の大きさ,車内の明るさなど、
眠りを妨げる気になることが沢山です。
VIPライナーの眠れる工夫
夜中の移動を少しでも快適にしてほしいと言うことを大切にしてる会社でした。
1、シートへのこだわり
2、シートを車内全体で同時に倒すアナウンスのおかげで
後ろのお客さんに気を使わなくていいようにしてくれてる。
3、3列シートのバスは、窓側の席はカーテン、真ん中の席はシェイドが
付いてます。
観光バスの延長のようなシートが硬くて体が痛くなるバスや、
座席が狭くて寝られないバスとか、
後ろの人が気になりシートを最大まで倒せないなど、
気を使う夜行バスですが、
その悩みに対応してくれてるVIPライナーはやはりおススメです。
夜行バスって安いっていうけど実際いくらくらいなの?
→安い方は1750円~上は一万円を超えるものまでピンキリでした。
VIPライナーも、4列スタンダードシートで2300円くらいのものからありましたよ。シートタイプや設備、あと購入時期で価格は変動していますので、為替相場のようにチェックして安いときに買うのがお勧めです。
また、楽天トラベルなど他のサイトから予約することも出来ますが、
VIPライナー公式サイトから予約するのが一番安く
座席指定も出来るのでお勧めです。
ラウンジを利用するにもVIPライナー公式サイトから予約申し込みしてないと
利用できないので、絶対公式サイトから予約してくださいね。
そのほうがお得です。
お得に利用する方法
VIPライナーをお得に利用する方法は、自己アフィリエイトがお得なので
次の記事で紹介していきますね。
まとめ
このように、VIPライナーは夜行バスで移動する人の
心配や不安を解消するためにいろんなサービスや改善を
してくれています。
眠れること、予定まで待てるスペースが専用である事、
無料でフリードリンクや漫画のサービスがあったり
Wi-Fiサービスがあるのも充電設備があるのも嬉しいですね。
観光で朝から遊びたい人には別ですが、私たちのように
予定まで待つ時間がある人にはとてもお勧めだと思います。
ここまで、VIPライナーのことをお伝えして来ましたが
いかがでしたか?
乗ってみたくなりませんでしたか?
新幹線だと安くても8000円前後はかかるし
東京に11時となると、早朝に移動しないといけない。
早くて便利ですが、夜行バスも慣れるとなかなかいいです。
寝ている間に目的地まで連れて行ってくれるので
朝から予定がある人にもとてもおすすめだと思います。
東京に行くのは、高いし私には無理だなって諦めてた人にも
ぜひ諦めず試してほしいし、新しい経験はとても刺激になるので
チャレンジしてみてほしいなと思います。
私はおかげで世界が広がりました。
世の中には24時を過ぎても起きて活動してる人が結構いて
移動してる人も沢山いる事を知って、こうしなきゃ!こうあるべき!みたいな
思い込みがまた一つ外れた気がします。
今は東京と名古屋の往復しかしてないけど
慣れて余裕が出てきたら他の旅行でも夜行バス使ってみたいなと思いました。