こんばんは、ひーかあちゃんです。
いよいよ毎日暑くなってきて
日々のマスクが暑苦しく感じる季節になりましたね。
マスクを通して温かい空気が肺に入ると、
熱中症を感じにくくなってしまうらしいと聞いて
ますますちょっと心配になってますが、
口の渇きを感じる前に早め早めのこまめな水分補給が
大切になってくるなと。
健康を守るために、コロナ対策だけでなく
熱中症や心のケアもしていきたいところです。
さて、手つくりマスクはいろいろ作りましたが、
ずっとスタークロッシェとすじ編みを使って
立体マスクの形が作れないかなと試行錯誤していました。
頭の中で構想を練って、
何個か試作も作り、
これだ!というのが出来たので紹介したいと思います。
#手編みマスク
作りました#スタークロッシェ#立体風マスク
咳エチケット
裏側に不織布など挟めるように
なっています。 pic.twitter.com/tIFTHfN6lk— ひーちゃん (@78NDvJ5qORGDCEB) June 24, 2020
どうですか?
可愛くないですか??
めちゃお気にいりが出来ました。
呼吸する部分はなるべく隙間を減らし
でも形はオシャレに見えるよう 工夫しました。
スタークロッシェとすじ編みを組み合わせて編んでます。
スタークロッシェ編み方はこちら
他の手つくりマスク考察はこちら
耳にかける部分は鎖編みで長めに作り、
糸端は花をあしらって
耳元にイヤリングがあるようにお使いいただけます。
ご自分のちょうどよいサイズに縛って使っていただくので
サイズもフリーが実現できました。
使用糸はこちら。
|
もう白は無いみたいですね。
水色は涼し気で良いなと思うし
ピンクも淡い色で可愛いです。
在庫処分なのでお早めに!
1玉あればマスクは何個も作れますよ。
夏糸で、キュプラと綿の混合の糸なので
触った感じ涼しいです。
上品な艶もあり、高見えして良いですよ。
ウエアにもお勧めの糸ですが
これなら夏でも涼しいのではないかと思い
マスクを作ってみました。
糸も滑りやすく編みやすいので、ほんとお勧めです。
今、在庫処分セールしてて1玉110円と破格値なので
サマーニットとマスクをお揃いで作ってもおしゃれかなと思います。
作り方
- 鎖編みで60目、印をつけ、その後50目、さらに60目作り目をする。
これが耳にかける紐の部分と本体の作り目になります。 - 裏目を細編み10目、中長編み5目、長編み20目、中長編み5目、細編み10目で拾い目をする。
- 返してすじ編みで、細編みの上は細編み、中長編みのところは中長編み、
長編みのところは長編みで編む。 - 同じようにあと2段編む。
- 5段目、6段目は、細編み、中長編みのあと、スタークロッシェを10目編み入れます。
- 14段細編み、スタークロッシェ7模様を繰り返します。
- 2と3と同じ工程で、すじ編みをする。
- 糸を切って糸始末する。
- 鎖編み70目、拾い目50目細編み、また鎖編み70目編む。
上側は耳にかける紐が長くなるように編み、イヤリングの位置で縛りやすいようにしました。飾りが必要ない人は同じ長さでOKです。
ちょっと文字だけだと分かりにくいかもしれませんが
良かったら作ってみてくださいね。
ではでは、また~~。