- こんばんは。
休校に自粛に、、、
新型コロナウイルスの影響で
行動が制限されて2週間以上経ちましたね。
逆に言えば、追われる時間が無くなり
無限に自由に使える時間が生まれました。
何時までに、いつまでに、やらなきゃいけないと言う事がなく
やりたいことに没頭できる時間。
我が家は家族で映画を観たり料理を楽しんだり
会話時間が増えたり、、、そんな貴重な時間になりました。
私も追われるものがないからか
気持ちに余裕が生まれ
エアシルクヨガに通って体力アップを図っています。
最後ミノムシみたいにシルクにくるまってシャバアーサナ。
これが最高に気持ちいい!ぎゅっと包まれて安心感半端ない。
昨日はホワイトデーでしたね。
と言うわけで娘は友達と家族に熊のマフィンを作りました♪
可愛くて美味しかったです。
私は朝からベーコンを作り
昼ご飯は子供たちがチャーハンとラーメンを作ってくれ、
昼からはマフィン作りとレアチーズケーキ作り。
それと並行して夜に予定してるオムライス対決のための
チキンライスを、今回は炊いて作りました。
あと、メインにローストビーフの仕込みを。
今日は一日洗い物してたなぁ(笑)
休校中の過ごし方
なんでも作れるのか??と思うものを作ってみよう!と
チャレンジしています♪
庭でレモンが採れたので、
主人が飾り用のドライレモンを作ってみようとチャレンジしたり。
囲碁が出来るようになりたい!と息子と対決しては
YouTube先生に教えてもらいながら戦略を考えたり、、、
私は家族みんなが美味しい!と言ってくれる、自分的にも美味しい!
チーズケーキを作るチャレンジしてます。
今回は娘希望で見た目抜群のレアチーズケーキ。
これでいいのか悪いのか良く分からないけど
穏やかな日々が続いています。
生活にも育児にも、こうなってみるとほんとますます正解は無いですね。
ぜんぶ自己責任だなって思います。
スポンサードリンク
ドレスドオムライス対決。
各自動画など見て勉強し、対策を立てつつ夜ご飯の時間に
対決です。
じゃんけんで順番を決めて、
卵は2個使用と言う条件。
フライパンの温度を中火以上上げない(フライパンが悪くなるから)
と言う条件も付けチャレンジ。
その時に、卵を両手で二つ割りにもチャレンジ。
こちらは各自それぞれ料理するタイミングで練習してたので
みんな上手かなと思いきや。。。
主人は大失敗、娘と息子は殻が入り、私は大成功♪
主婦の面目丸つぶれは免れましたとさ(笑)
ドレスドオムライスの作り方で参考にしたのはこちら
ドレス・ド・オムライス、そもそも発祥の地は
さいたま市の紅亭と言う洋食屋さんでした。
見た目も可愛く、卵もトロトロで美味しいですよね~。
元祖オムライスは老舗洋食店の「たいめいけん」ですが、
こちらにもケチャップライスの作り方がありますよ。
こうやって卵液で包むタイプのオムライスはとても技術が必要で
私もなかなかうまくいかないのですが、
ドレスドオムライスとかふわトロオムライスは私的にはご飯を包むタイプよりも
簡単で美味しそうに見えて、家庭向きだなと感じてます(笑)
ふわとろオムライスはたんぽぽオムライス?
ふわトロオムライスって、たんぽぽオムライスとも呼ばれてるんですね~
オムライスの事調べてたら見つけました。映画「たんぽぽ」で出て来たオムライスをそう呼ぶらしいです。
実際のシーンはこちら
美味しそうですね~~。
「たんぽぽ」
監督・脚本 伊丹十三(いたみじゅうぞう)
ストーリー 売れないラーメン屋を立て直すコメディ映画。
未亡人でラーメン屋の店主タンポポを演じる宮本信子と
トラック運転手で、ラーメンとは何ぞやと極意を教えるゴロ―役の山崎努
最近には無い感じの映画ですね(笑)
今では名だたる名優の皆さんが勢ぞろい。圧巻です。
余談でした(笑)
スポンサードリンク
結果発表~~♪
今回のドレス・ド・オムライス対決は
1、娘
2、私
3、パパ
4、息子
となりました。
私なりのドレス・ド・オムライスの成功ポイント
- フライパンの温め。卵液を入れたらすぐにジュ!!っていうくらい。
でもバターは焦げてない。 - 卵液はよくかき混ぜる。難しい人は片栗粉、牛乳など使うと繋ぎになったり
固まるのが遅くなったりします。 - 少し太めの箸を使い、周りが固まってくるのを待つ。ここは急ぎすぎない。
上下から箸を入れたら、中心に向かって集まってくれるまで待つ。 - 半熟の卵液が新しく卵の生地を作れるよう、フライパンを回しながら
菜箸を持ち替えながらゆっくりドレープを作る。 - お茶碗で盛り付けたケチャップライスの上に玉子を流すように盛り付ける。
ここ、結構難しいので注意が必要です。破れたり、菜箸がくっついてしまったり、、、。ご飯の盛り付けは、そこまで高さがない方がやりやすいです。
やってみて・・・
息子は直前までローストビーフの盛り付けにめっちゃ集中してて。
これです↓。めちゃ美しい!
オムライス作る段階では集中力切れてまして。(笑)
思った以上の大失敗をして、リベンジしたい!!!って叫んでました。
パパは、卵の両手同時割も失敗してたので
前日には予習を終え余裕だと言っていたのが全く違った現実に
すごく悔しそうで、これまたリベンジしたい!と叫んでました。
私は盛り付けで破れたし、娘は盛り付けたら思ったよりドレープが出なかった。
みんなそれぞれ課題が残る結果となりました。
悔しかったようですね~~。
おぉ、いい感じです。それ、その声が欲しかった!!!
自分の内側から、やってみたい!もっと出来るようになりたい!
そういう向上心ですね。そういうのが欲しかったの。
やらされてやるんじゃなくって、やりたい!って思ってやる。
そういうの、沢山体験してほしいんです。
逆に娘は、思ったより上手に出来たのと、お兄ちゃんに勝てたのが
自信になったのか、ルンルンでした♪(笑)
それもまた、ありですね。
娘は一番最年少なので、ずっと、家族と比べて自分出来ないって思って
落ち込んでいたから。
ここまでの年齢になれば、そこまで差が出ない。
これからどんどん自信を付けて行って欲しいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回はドレス・ド・オムライス対決でした。
それ以外にも、ベーコンを作ったり(三度目)ローストビーフ作ったり
お菓子つくりしたり、、、一日中何か作ってました。
やってみて、さらに次につながったりして。
とても楽しいです。
良かったら、家族でやってみてください
ね。