初めて生で蓮をみて、とても感動したので
他の場所でも見てみたくなり、
東三河で蓮が見られる場所があるかなと思って調べて
まとめてみました。
豊橋、豊川はこちらです。
岡崎で有名なのは伊賀八幡宮です。
ここでは、田原市と新城市の情報を載せていきます。
潮音寺のハス
7月に入ると、庭園のハスが見頃を迎えます。
この庭園は東海7福神の記念庭園になっていて、
7福神巡りをしながらハスを楽しめるようです。
画像インスタグラムからお借りしました
画像インスタグラムからお借りしました。
神戸大池公園のハス
神戸大池水辺公園は、一周740mの池。
一周ぐるっと散策道になっており、池には4万本のハスが植えられている。
7月~8月に見頃を迎えるからこれからの季節にぴったりですね。
余談ですが、この池の南側では、ひまわり畑が楽しめるようです。
たはら散策:神戸大池公園のハスです。。。 pic.twitter.com/ZweCU9aEbn
— ISAO (@isaoaki) July 15, 2014
伊賀八幡宮よりも株の数も多いので圧巻です。
この規模の蓮園を管理してくれて感謝の声もありました。
ぜひ生で観たいですね。
インスタでは、こんな素敵な写真が沢山ありました。
はぁ。。。綺麗ですね。生で観たいです。
また行けたら詳細レポしたいな。
小中山町のハス田
田戸神社の近くのようですが、はっきりと住所が書いてありませんでした。
小中山町の県道421号の 田戸神社 から北浜新田バス停の間に
大きなハス田が広がり、夏になると白と淡いピンク色のハスの花が咲き乱れる。
県道を走っている多くの人が車を止めて、
カメラを向ける姿が多々見受けられる。
道路脇には車を止める小スペースがあるので、
ここに車を止めてゆっくり鑑賞しよう! と言う事でした。
画像、東三河を歩こう!からお借りしました。
お寺などではなく、このように自然を満喫できるって
さすが田原だなと思いました。
土地も広く、広大なハス田が見られそうですね。
スポンサードリンク
妙躰寺のハス
境内には100個ほどの鉢にハスが植わっていて楽しめるようです。
画像:東三河を歩こう!からお借りしました。
見頃は6月下旬から7月上旬のようです。
新城のほうが豊橋より早いのですね。
もう見頃かな。
しんしろ散策:妙躰寺のハスです。。。 pic.twitter.com/TosPWCR8Cc
— ISAO (@isaoaki) July 26, 2014
画像:妙躰寺のインスタからお借りしました。
仏さまにお供えするために栽培されてる花で、切った後だと少ないときもあるみたい。
ハスの種類も詳しく紹介されていて、インスタ見るのも楽しそうです。
慈廣寺のハス
医王寺のハス
出典:https://2.bp.blogspot.com/-zjOSJaTeoN0/WWIGSJBxsSI/AAAAAAABLOU/GqME8yEizt0CGcXb9Iap1qOhr6cLlZYcACLcBGAs/s1600/IMG_3678.JPG
洞雲寺のハス
巣山のハス 熊野神社
ビオトープ蓮池
豊栄の少林寺のハス園
場所の地図はまた追記します。
まとめ
ハスってたくさんの種類があるって知りませんでした。
白とピンクの違いくらいかなと。
咲いている場所によって、少しずつ変化があり
いろんな蓮が見られて楽しいですね。
この時期梅雨で気持ちも滅入り勝ちですが
晴れ間にはハスを見て元気をもらいたいなと思いました。