私の人生が 見た目大きく不幸な事も無いのに大変で辛いのはきっと私の心の持ち方が原因だと思って、心が軽くなるブログをよく読んでいます。
その中の一人に田宮陽子さんと言うブロガーさんがいるのですが。
人生で何が嫌なことや大変なこと、困難な事があると、人は不安になったり怖くなったりして、問題が更にこじれる悪循環が起こると言われてました。
あーまさに。私のこじれるパターンは全てこれ。無駄に考えすぎる事で小さな問題だったのがいつのまにかどでかい問題になってる。こんがらがって手が付けられないくらい。
そんな時に、一つ神様は宿題を出したそう。それは、「困難な時ほど、安心する材料を見つける事。」
スポンサードリンク
具体的に我が家では
- 息子がまた部活で頭を強打した。
娘がスマホを8時間も見ていて不安になったから、注意したら心を閉ざされた。
→このまま部活やってて大丈夫なのか、やめさせた方が良いのでは無いかと不安に駆られる。
→身体障害者になる映像が浮かぶ。また体調悪くした中学生の頃がよぎる。
→まてよ、頭を打った時の注意点は教えてもらった。先ずは体調見て安静に。次の日も痛みがあったら病院へ。と言うか判断が出来るようになってる。あと、昔は休ませると言えなかったけど、子供の健康第一で、母親が参加するか欠席するかを決めなきゃいけないと気付けている。そして、休ませますと連絡する勇気が持てた。進歩!=母力上がってる。安心した。
→娘にいらん事言わない方が良かったのかと悩む。また傷つけるダメ母だと責める。
→あーあ、また拗ねて自分の部屋に行っちゃったよ、、思春期の子育ては難しいなぁと自分の殻にこもる
→娘も私に刃向かって来られないから、自分の部屋で、孤独に泣く。
→娘の状態がおかしいと気づき、会話出来るようになる。
→過呼吸になったり、暗い無音の場所にいると涙が止まらなくなると教えてくれた。何でスマホ画面を週に8時間も見てるのかも、理由を教えてくれたし、なるべくスマホを見なくても大丈夫なように、自分なりに工夫してる事も教えてくれた。私に刃向かってくれれば良いと伝えたら、泣けるようになったし、涙を流せるようになって、前よりは出せるようになったんだと教えてくれた。
→しっかり子供と向き合って話す勇気が、今はある。逃げなくなったな。どんな娘も受け止める覚悟だけは出来た。母として成長した事も確認出来た。娘が以前よりは苦しかった事や悲しかった事を話してくれるようになった。昔は溜め込んでて辛かっただろうな。
→娘が私に何も言えなくなる理由が、そうかぁ、そうなんだねって私が話を聞かないし、口答えされたと思って、あー言えばこー言う!みたいに注意した事があって、気にしていたらしい。人の話を聞くことは難しいなぁ。
→前はダメだしされるのが辛かったけど、今は駄目なところを言ってもらえるようになって嬉しい。私も成長出来るから。
と言う感じに、最悪の事態から希望を持てるようになって、安心したんだ。
スポンサードリンク
「最悪の事態が起こったらその中の良かったことを見つけて安心しよう!」これ、すごく良い。おススメです。
子供にあれこれ言いたくなるときは自分のこと大切に出来てない時だ。不満が溜まってる時。
人生上がったり下がったりみんな色々あって当たり前。楽観的に受け止められるようになりたいな。
鬱になりやすい思考の持ち主、私の心の変化を書いていきたいと思う。良かったらお付き合いください。
私の心をご機嫌にしてくれるもの、最近はリフ編み。