この3連休は部活も試合だったので
おにぎりだったりコンビニで買ったりで過ごしてもらい
私もお休みさせてもらいましたが
今日からまた弁当生活開始です。
ずっと気になっていた保温のままごはんや汁物が持っていける
保温弁当ジャーを買って使ってみました。
牛丼用の肉を玉ねぎと一緒に調味料で下味付けておいたので、時短で簡単に牛丼作ることが出来ました。その作り方を書いてます。
牛丼弁当はこちら。
初のお弁当箱はご飯の量が多すぎて
おかずとのバランスが悪かったらしい。
ご飯の真ん中におかずを仕込んでほしいとリクエストが。

今日はこれ。牛丼、アスパラとパプリカのたらこ炒め、卵焼き、コーンクリームスープ。
このお弁当箱、おかずを入れるところが小さいのか今日は3品+汁物に。
そして保温容器なので全体が温かくて、生ものを入れると腐りそうでした。
困ったときのフルーツ頼みだった私の戦略はもう一度練り直すことになりそうです。。。
牛丼用のセット
土日の休みを利用して下ごしらえしておくと
肉も悪くなりにくく作るときは時短でお勧め。
玉ねぎと牛肉をジップロックに入れ、しょうゆ、みりんを入れて漬けました。

鍋に投入、煮ます。

材料が浸るくらい水を足し、味を見ながらしょうゆを足して火が通ってきたら
糸こんにゃくを投入。

煮えたら完成です。
さましてお弁当箱に入れます。
お弁当用なので、少し濃いめにしてます。
これ、かなり助かりました。親子丼、唐揚げの下味も準備してあります。
一週間毎日ボリューム弁当を作ってるので、それ+夕食準備って
ずっとご飯の支度してる感じがして、食材の買い物してもしてもすぐなくなる感じで
大変だけど、、、今しかない!と思って楽しみたいと思います。
喜んで全部残さず食べてくてくれる息子の笑顔が何よりの原動力なのでした。