おはようございます。ひー母ちゃんです。
かれこれもう4◯年生きてますが
私が体調よく快適に一ヶ月過ごせた日って
一体どれだけあったかな?と言うくらい、
ホルモンバランスと自律神経が崩れやすい私。
いつも気を張って生きてたみたいだな。
産後に無理をし過ぎたツケが今頃になって(10年後くらい)出て来てます。
いつも手作りご飯で、帰ってくる子供達のために手作りのおやつ作って♬なんて描いていた夢も、今はどこへやら。
何の気力も湧かず、ただひたすらに目の前のことをこなしてます。
でもね、前みたいな無理をしてないから心は静か。子供が学校から帰宅してリビングで寝てる姿を見ると微笑ましくなる最近です。
そんな最近ですが、今日からまたお弁当生活が始まりました。
今日のお弁当はこちら。
いきなり6時半に出る日で、絶対朝から作れないと思って前日がししゃもフライだったので、一緒に豚肉の唐揚げを揚げて置いておきました。冬は前日調理が出来るから助かります。豚肉の唐揚げは、薄いから味付けも早いし火の通りも早くて助かります。
あとは、常備菜でひじきを煮て。
実家から大量にいただいたブロッコリーとカリフラワー茹でておいたのです。
朝は旦那さんが起きて玉子焼きとウィンナーを焼いてくれてました。
心から感謝。
子供の不登校をきっかけに、沢山の話し合いをした結果、
とても家事に協力的になり、助けてくれるようになった旦那様。
それまでは家事してても育児してても喜びが無く虚しかったけど、
助け合えたり、心を支えてもらえたりした事で
安心感が少しずつ出て来ました。
スポンサードリンク
主婦って、結構無理して頑張っちゃいますよね。わたしだけ?
どこで手を抜いてどこで力を入れたら良いのか分からなくなるというか。
そーゆうの上手な人もいて、羨ましいけど私は苦手で。
やるなら全力投球!それが出来ないならやめ!と言うくらい白黒ハッキリさせたい性格でした。
でも、体調崩してから、やれるようにやる事を身につけました。
そしたら誰のことも責めなくなりました。
今ではあのイライラや分かってくれ!と言う言葉、
自分に言ってたんだなと分かります。
おい!自分!しんどいんだけど!頑張るの辞めてくれ!
その代弁が体調不良だったり精神的なイライラだったんだね。
まだ下手だけど、しんどい時は頼る、休む。
必要なことだなと思いました。
主婦の皆さん、出来ない時、辛い時は家族を頼ろうね!素直に甘えよう。
自分がしんどいのに無理すると周りの大切な人にキツく当たってしまうから。
スポンサードリンク
お弁当の話から何だかシリアスな話になってしまったけど、
心の持ちようが変わると毎日の世界が変わるなぁと思います。
そして、自分一人で頑張っていた時は湧かなかった感謝の気持ちが
今はすごく湧いて溢れてくる。生かされてるんだなぁと。
と言うわけで、毎日お弁当が出来てるのは、
影で支えてくれてる旦那様が居たからなのでした。
1人で頑張っていた時は辛かったけど、助け合えると楽ですね。
少しずつ頼ったり甘えたりする事を覚えて行きたいです。
今日もステキな1日を!